TC(じゃないなこれ

2005年11月23日
TCをやり始めたのは2004年の,,何月かは忘れたw

とにかく当初からあれほど面白いゲームはないと思った。
ハマりすぎて損したことも多々あったが、その思い出に対して
悪いと言ってはいけない。
オンラインゲーム大国韓国が全力を注いで作ったゲームに質の悪いものは少ない。TCもその一つだっただろう。

下位にいたころはそこまで意識しなかったが、ゲームにもその国それぞれの風土,文化,気質があらわれていると思う。
TCなら"ローカルルール"にそれが顕著に出ていただろう。
細かく決められた戦争形式、遭遇指定通常E4..日本人らしい神経質さというか細かい気配り。よく作れたものだと感心する。

だが、その細かさによる弱肉強食で排他的なゲーム世界になっていったことは言うまでもない。
かつて中位に初進出したころ、まだ雑魚のころの戦争で度々ベテランの方からお叱りを受けた。
当たり前のこと(なのか?)からよくわからないことまで言われたが
何故そうなのか、どこがいけないのか、しっかり教えてくれと言うと半分以上の反応は不適当だった。
中にはしっかりと丁寧に教えてくれる人もいたが、少ない。
上がりたては雑魚で使えないと思っているから軽くあしらう。
そんな印象が強かったかもしれない。
自分はそのまま頑張り、いつしかその世界に飲み込まれ、教える立場となっていった。

そしてかつての先輩方と同じように動きが悪い人を叱り、時に反抗してくる者にはひどい口調を使ったりした。ちゃんとした説明を求める人に対しても適当に扱わないことが多かったかもしれない。気が付いたときにはすでに自分はBBSで散々言われていた"古参"と同じような状態で、初心を忘れ、気取った感じになっていた。

TCが潰れた原因の一つがこういうことなのであろう。
口先だけのもの、反抗するものには容赦がなく、その者たちが何を言おうとも受け付けない。更に"普通"といわれるプレイヤーにも厳しく、向上心がなければやめろということだ。
そんな排他的な空気からTCの人口が減っていったとも掲示板等でよくいわれてきた。
ベテランは我が物顔、初心者教育は少ない、異端的な者は即排除。まさに現代版社会の縮図と言えようか。

そんな気が途中からしていた。
自分は気が付いたときから荒らし・屁理屈野郎・変な初心者(?)の言うことを聞く様にしていた。
彼らは全部が全部言っていることが間違っているわけではない。
むしろ一理あることに驚かされる。
リアル社会でうまく自分を制御することができず、ゲームで悲鳴をあげる、彼らの中にはそんなものが多かった。

一番サポートすべき者達が社会から除外される、現代社会である意味常識だったかもしれない。
口先だけのもの・滅茶苦茶な言動、行動をするものに対して最初から突き飛ばすのは理にかなった行動ではない。
相手の話を聞く根気が大切だと思う。それによって見えなかった
ことが見えてくることだってある。
一つのサークルだけで親密になっているだけで一歩でも離れると冷たい、、こういう者こそが変わるべきなのだ。

人には誰にだって機会はある。その機会を与えないでどうして成長しようか。ゲーム内で視野を広げろと言ったプレイヤーが本当は視野が狭いのかもしれないし、バカは消えろといった者が本当は自分のことをバカだと思っているのかもしれない。

誰でも一見しただけじゃわからない。
だからこそ相手のことを考えるということが大切なのだ。
今の日本人にはこうしたことが欠けているとしかどうしても思えない。
イラクでの日本人拉致事件、北朝鮮拉致被害者家族へのこと
障害者自立支援法などなど。。
大変よく顕れている。この程度の国民性で情けなくないのか
「日本人は自分の国の国民に死ねといっているのか」
ある外国人記者はこう記事に書いた。
この程度の国民性と思われて情けなくないのか・・。

って大きく脱線してますね;またまじめなことを書いてしまったw
やっぱ思ったことって書かないと損なのか

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索