基本的に

2006年9月4日
http://www.chunichi.co.jp/00/wtown/20060902/ftu_____wtown___009.shtml
マナーという存在を中華思想の人間は知らないようだ。
知らなくてもやっていける。
だって物ははっきり言うから。

中国でやすっぽい旅行を経験した後は
もうこりごりだと思った。

まぁマナーとか気にしないなら、過しやすい国かもしれない。
とにかく安いし、いつも旨いもの食えるとは限らないが
食通にはすばらしい。

ちょっと郊外にいけばすぐ農村。遺跡なんてそこらじゅうに
ある。
確実に島国では感じることができない空気が中国にはある。

率直に言うと、圧倒された。

普通の観光客は、決められたパックで旅行をするから
中国の中身には触れることができない。

もし中国に旅行に行くならプランも何もかも自分で計画して
行くべきだと思う。

交通機関は全てローカル。道に迷いながら何キロも歩く。

もちろん泊まる所もほとんどタダのようなところ。

生命の安全は保障しないw当然ね。

そのへんの国内旅行より安上がりだ。





ただし、また行きたいと思う人もいれば、

俺みたいに二度と行きたくないという人に見事に二分されるように思う。

正直な感想は,,,うるさくてしょうがなかった..

インドと同じくらい汚いし

皆苦労はしているが、好き勝手に生きているように見えた。

どうやら北京政府の大筋に従って生きれば
それ以外は何をやってもいい。
律令格式ということばが中国から生まれたとは信じられない。

誰にぶつかろうが、割り込みしようが、バスにタダ乗りしようが
喚きたてようが、気にならないらしい。

俺にはとても理解ができない。

といっても今の日本人もある意味で似ているのか。
"とても理解ができない"とは言いすぎだね。


、、経済成長がもの凄い反面、

都会であっても貧富の差がもの凄い。
これは実感した人も多いのではないか。

中国に限らず、タイでもインドでも同じだね。

まぁ中国は上位数パーにも満たない金持ちを
10億近い貧乏人が支えてる。

よく60年ももってられるなと思う。




マナーが悪いのではなく、そもそもその概念が薄いのではないかと感じる。

日本に来たマナーの悪い中国人に対し、

"だから中国人は"とか、"出てけ"などと言うのは簡単なことだ。


そのようなことを言い続ければ結局は自分達も
タチの悪い人間になってしまう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索